Twitterは、6月下旬にシニアフルスタックソフトウェアエンジニアの求人を公開した。
この情報から、Twitterが「Gryphon(グリフォン)」というコードネームのチームを組織し、その下で新たなサブスクリプションプラットフォームを開発していることが分かった。
Twitterが公開した求人情報
今回Twitterが公開した求人情報には、将来的に他のチームでも再利用可能なサブスクリプションプラットフォームを開発中であることや、GryphonがPaymentsチームやTwitter.comチームと密接に連携するウェブエンジニアで構成されるチームであることが掲載されている。
このような取り組みはTwitterでは初の取り組みになるという。
募集対象であるフルスタックソフトウェアエンジニアはニューヨークを拠点とし、決済やサブスクリプションのクライアント業務を統括するポジションになるとの情報も掲載されている。
なおチームのメンバーはニューヨーク以外にもロンドンやサンフランシスコ、ボストンに拠点を置き、技術職以外にもあらゆる経歴を持つ従業員で構成される見込み。
一方で、開発予定のサブスクリプションプラットフォームが、Twitterで利用される目的のものなのか、ほかの新製品に利用する目的のものなのかまでは明らかとなっていない。
Twitterが「Gryphon」の名を出して求人を出したのはこれが初めてではない。
実は3か月ほど前にGryphonチームのフロントエンドソフトウェアエンジニアを務める契約社員を募集する求人情報を発表していた。
現在はシニアフルスタックソフトウェアエンジニアの求人において、Gryphonチームに関する文言は削除されている。
Twitterが提供する新たなサブスクリプションプラットフォーム
求人情報にはサブスクリプションプラットフォームの開発が、Twitterにおいて最初のものであると言及されているものの、具体的にサービスの内容や実装についての発表はなく、どのような計画で進められるのかは定かではない。
しかし現在Twitterは、広告販売やデータやライセンスなどを通じて収益化の大部分を生み出しているものの、システムのバグで広告収入が伸び悩むこともあり、株価についてはFacebookなどの他のSNSサービスと比べると出遅れていた。
サブスクリプションサービスでは、月額使用料を支払うことで独占的なコンテンツが提供されるのではという見方がある。
Twitterではこれまでに、ヘビーユーザーに向けた有料サービスの一環としてサブスクリプションサービスを提供することを検討してきたという。
実際に数年前には、Twitterのユーザーが新しい分析やニュース速報、アカウントのフォロワーがツイートする内容に関する情報に対して料金を支払うかについて調査している。
新しいサブスクリプションサービスがTwitterのものでなくとも、TwitchやPatreonといったほかのサービスにおける導入も検討されている可能性も考えられている。
さらに今回の情報を受け、Twitterの株価は利益の拡大が期待され一時10%高となるなど高騰。
Twitter上でも今回の情報が話題となっている。
🔴 #BREAKING: Twitter is building a subscription service https://t.co/gnsrb83Lez
— Matthew Keys (@MatthewKeysLive) July 8, 2020
◆Twitter、サブスク立ち上げ 株急上昇
・Twitter社がsubscription platform(課金プラットフォーム)を構築。エンジニア募集開始
・コードネーム "Gryphon"
・サービスの詳細は不明
・現状の収益は広告依存
・収益拡大期待でTwitter株は8日、一時10%高に↓ 応募は下記からhttps://t.co/7rmnir8fsi pic.twitter.com/PZiBcsScH7
— 後藤達也(日経の記者) (@goto_nikkei) July 8, 2020
ただし、このチームに詳しい人物によると、今回の情報は正式な発表ではなくあくまでも求人情報にすぎず、発表がなされるとすればTwitterの求人ページにひっそり掲載されることはないという。
こちらのサイトから応募ができるので、興味がある人は応募してみてはいかがだろうか。
コメント