
ソニー、CES2020にて自動運転車の試作車を展示! | Techable(テッカブル)
米国ラスベガスで開催中のCES2020にて、ソニーは、モビリティにおける安心・安全に加え、快適さやエンタテインメントなども追求する取り組み「VISION-S」の試作車を展示した。 安心・安全・エンターテイメント 同試作車...
米国ラスベガスで開催中のCES2020にて、ソニーは、モビリティにおける安心・安全に加え、快適さやエンタテインメントなども追求する取り組み「VISION-S」の試作車を展示した。
安心・安全・エンターテイメント
同試作車は、ソニーのイメージング・センシング技術をはじめ、AIや通信、クラウド技術を活用した車載ソフトウェアの制御により、機能が継続的にアップデートされ進化し続けるという。
ソニーの車載向けCMOSイメージセンサーやToFセンサーなど数種類のセンサーを合計33個配置したことで、車内外の人や物を検知・認識し、高度な運転支援を実現する。
また、立体的な音場を実現し、豊かな臨場感で楽しめる音楽再生テクノロジー「360 Reality Audio」を、各シートに内蔵されたスピーカーで提供。さらに、フロントシート前方に搭載されたパノラミックスクリーンは直感的操作を可能にし、エンタテインメントコンテンツを楽しめるようだ。
モビリティにおける技術の進化
同社のイメージング・センシング技術の進化は、自動車の周囲360度を検知や危険回避行動の早期支援など、車の安全性を高めるコンセプト「Safety Cocoon(セーフティコクーン)」実現を支え、安心・安全で快適な移動体験の実現に貢献している。
自動運転の安全性って高まってるけど、試験すればするほどリスクの絶対値も当然上がるので、数値に騙されないようにしたいですね
コメント